人気ブログランキング | 話題のタグを見る

子どもたちがはぐくむ平等と包括教育

今年のソニア賞は、トロンハイム市のイーラ小学校が受賞した。

ソニア賞とはノルウェーのソニア王妃が授与する教育賞。ノルウェー全土の小中高から、平等と包括性(equality and inclusive)にすぐれた活動をしているとみなされた1校が選ばれる。

ソニア賞をとったトロンハイム市立イーラ小学校は、1770年に創設された。1年生から7年生まで全校生徒425人。その20%が移民などマイノリティ。生徒たちの母言語は、なんと25にのぼる。

11月29日の授与式にはソニア王妃が出席した。王妃は、式典だけでなく、イーラ小学校の授業にも参加した。ノルウェーのニュース動画や写真(ベーゲーVG、2016.11.30)は、王妃を迎える、生徒たちののびやかな姿を伝えている。

6年生の「料理と健康のクラス」に王妃が入室する。王妃のそばには案内役の生徒会会長がいる。その少し後ろに校長、さらにもっと後に市長(頭しか見えない)とソニア賞選考委員会代表が見える。クラスの先生は見えない。生徒が主人公であることは一目瞭然だ。

王妃から「私もこの学校に入れるかしら?」と聞かれて、生徒たちは「もちろん」。すると王妃は「大人でもいいの?」。すかさず、再び「もちろん!」。

「新入生受け入れクラス」という、生徒同士で教え合うグループの存在も、ユニークだ。移民の子どもたちが、学校生活にとけこめるようにするために設けられた。「新入生受け入れクラス」で教えるのは、ソマリアからの移民の小学生だ。彼女はノルウェーに来てわずか4年しかたっていないが、ノルウェー語にも学校生活にも慣れて、今ではノルウェー語を理解できない移民の新入生に教える側だという。隣にはシリアとベトナムから来た生徒が座っている。

さらに重要な点は、教員にも移民出身がいることだ。王妃が、ベールを被った女性教員2人とあいさつをしている写真もある。

ソニア賞選考委員会の文書によると、イーラ小学校のすばらしさは、マイノリティの生徒を進んで受け入れているだけでなく、マイノリティの生徒たちが「ここは安心だ」と思えるような具体策があり、長年にわたって学校ぐるみーー生徒、教員、職員、保護者ーーでとりくまれていることだ。

「イ―ラ、世界の中心」と名づけられた文化祭では、1週間、生徒中心に多彩な文化・芸術が咲き誇る。加えて、対話を重視する、学校独自の「いじめ対策・行動計画」も高く評価された。

強調したいのは、こうした活動の決定から実行のすべてに生徒会が深くかかわっていて、それこそが「民主主義の基本である」と評価されたことだ。

ちなみにノルウェーの生徒会組織は、生徒に影響を及ぼす環境に関して教員や保護者の組織とともに、主体的に関わる。高校生になると、生徒会は県議会に提案し議会で意見を述べる権利を持つ(教育法11条)。そもそも、学校教育の目標は、「民主主義、平等、科学的思考を促進するため」とされている(教育法1条)。

ソニア賞の賞金は25万クローネ(約340万円)と絵画。だけど、イーラ小学校の生み出す「平等や包括の精神」は、クローネをいくら積んでも測れないほどの値打ちがある、と私は思う。

Dronning Sonja om flyktninger: – Viktig å vise raushet
Dronning Sonjas skolepris til Ila skole
Want to apply
ノルウェー国王のスピーチ録画、277万回再生される
ダウン症の人には「何でもやれる能力がある」
映画『パパ、ママをぶたないで』が生まれた国ノルウェー

【追記】大事なことを書き忘れていた。ノルウェーの小学校には、始業前と放課後に学童保育が完備されている。ソニア賞選考委員会は、学童保育所の「平等や包括の精神」をも評価して、ベストと決めた。それも、すごいと思う。

子どもたちがはぐくむ平等と包括教育_c0166264_18565846.jpg
 ▲トロンハイムの夏祭りを楽しむ市民や観光客。

子どもたちがはぐくむ平等と包括教育_c0166264_23232958.jpg
 ▲トロンハイムの風景。大きな川が流れていて、カヌーをこいでいる人が見える。

by bekokuma321 | 2016-12-01 19:06 | ノルウェー