人気ブログランキング | 話題のタグを見る

公務員のスト始まる

ノルウェーNRKニュースより。

公務員のスト始まる_c0166264_2121266.jpg

ノルウェーで、労使交渉が決裂し、木曜日から、国家公務員と地方公務員がストに突入した。政府に働く公務員のストは28年ぶり。

「赤緑政権――中道左派連立政権――の下で国家公務員がこれだけ大きなストライキをするとは歴史的なことだ。双方の要求のへだたりがあまりに大きく、ストライキをさけることは不可能だった」とUNIO委員長は語る。

ストライキにはいったUNIOは、60万人を組織するノルウェー第2の労働組合。その傘下に教育労組、看護師労組、警察労組など10の労組が組織化されている。ほぼ全員が公務員だ。水曜日夜に労使交渉が決裂し、25000人から30000人がストライキにはいった。保育園、小中高校、大学の教職員がストライキをしている。

ノルウェー最大の組合組織LOのリーダーも、「避けられなかった。労働組合側も、雇用者側も、仲裁役の提案の受け入れを拒否した」と語った。

ノルウェーでは、労働組合加入者は全雇用者の53.1%だ。女性の入会率は年々増えて、今や全組合員の52.1%は女性である。たとえば上の写真は、UNIOが国会前でストにはいると告げているデモだが、その過半数は女性だ。

それに、ノルウェーの地方議員は無報酬であり、皆、ほかに仕事を持ちながらの兼務だ。そして、その多くは、公務員だ。公務員しながら、夜に議会に出る。公務員の多くは政党に属しており、選挙で政党から選出されて議員を務める。

大阪の橋下徹市長による労働組合弾圧、公務員の政党活動禁止のニュースに接しながら、私は、このようなまともな人間社会をつくりあげるまでのノルウェー労働者の歴史に思いをはせる。

もともと日本の地方公務員には、政治活動に制限がある。しかし罰則はない。国家公務員は、禁止行為があり、違反したら3年以下の懲役または100万円以下の罰則がある。この国家公務員への罰則を、橋下市長は、地方公務員にも課すのだ、と気勢をあげる。憲法19条の思想信条の自由など、おかまいなし、だ。

アメリカのワシントンポスト紙ですら、橋下率いる大阪維新の会を、「ティー・パーティのような」「日和見主義的」と形容する。あの右派グループ「茶会パーティ」のことだ。ハシズムという言葉も紹介している。

ノルウェーに話をもどす。私の知人には、公立保育園の保育士で市議会議員をしている人や、国立大学教授で市議会議員の人がいる。もし、ノルウェーで、公務員が政治活動を禁止されたら、地方議員はいなくなってしまうだろう。

◆Forhandlingsbrudd gir streik i staten og i kommunene http://www.nrk.no/nyheter/norge/1.8152818
◆Behind Hashimoto, Osaka’s telegenic mayor, a sign of Japan’s discontent
http://www.washingtonpost.com/world/asia_pacific/behind-hashimoto-osakas-telegenic-mayor-a-sign-of-japans-discontent/2012/05/22/gIQAo5sJjU_story.html

by bekokuma321 | 2012-05-24 19:56 | ノルウェー