2009年 11月 17日
ノルウェーの新「平等と反差別オンブッド」、決まる

彼女は、精神保健審議会の事務局長を長年務めていたが、9月ごろから公募していた「平等と反差別オンブッド」に応募し、このたび選考された。障がいをかかえる人たちが、どう学校・社会に自然に溶け込めるようにするかに、彼女の経歴が生かされることになるのではないか。ちなみに、ノルウェーのほとんどの公的ポストは公募制で、応募者についてもマスコミで広く取りざたされる。
平等と反差別オンブッドは、もともと男女平等オンブッドと呼ばれていた。女性の地位をあげるために働く国家苦情処理機関。女性の人権確立だけでなく、難民や移民、同性愛者などに対する排外主義的動きを撤廃するという新しい役割が加わって、呼称も変わった。任期は6年。
写真上は1月から就任する新しいオンブッド。下は6年の任期を終えようとしている現オンブッドのベアテ・ガンゴース。現オンブッドは、同性のパートナーがいることをオープンにし、自ら、同性愛者へのスティグマ解消に一役買った。新オンブッドは、精神疾患を持つ人たちへの偏見を解消し、住宅や仕事につける機会を増やせるような分野に、焦点を置くようになると思う。

1)男女平等を、社会のすみずみに浸透させるための牽引機関として、メディアや種々の講演会などで、発言・主張する。
2)男女平等と反差別に関するいくつかの法を、順守させるための旗振り役。男女平等・反差別法、労働環境法、住宅法など。
男女平等オンブッドに関して日本語で知るには、『男女平等オンブッド』(1997、同編集委員会編集、同編集委員会自費出版)がある。ノルウェーから現職の男女平等オンブッドが初来日した際の資料集だ。こちら参照http://www009.upp.so-net.ne.jp/mariko-m/profile_book.html
■http://www.ldo.no/
■平等と反差別オンブッドの公募に応募した人たち(選挙候補者リストと同様、名前、出生年、住所、職種が広く広報される)
1 Loveleen Rihel Brenna, born 1967, Ullensaker, Chairman
2 Anne Myhr, born 1966, Oslo, Eldreombud
3 Bjarte Vandvik, born 1965, Brussels, Secretary General
4 Venil Katharina Thiis, born 1953, Trondheim, Lawyer
5 Marianne Borgen, born 1951, Oslo, Head of Department
6 Hanne Blåfjelldal, born 1981, Oslo, Political Adviser
7 Linda Wendel Berg, born 1968, Oslo, Head
8 Alfredo Zamudio, born 1960, Oslo, Country Director
9 Cecilie Lyngby, born 1970, Oslo, Marketing / Operations Manager
10 Sunniva Ørstavik, born 1967, Oslo, General Secretary
11 Ingunn Yssen, born 1961, Oslo, Communications
12 Drawn
13 Ann-Magrit, Austenå, born 1961, Oslo, Deputy Secretary General
14 Rune Stureson, born 1952, Oppegård, Office Manager
15 Rita Sletner, born 1960, Eidsberg, Ass.generalsekretær
16 Geir Lippe City, born 1964, Oslo, General Secretary

■ノルウェーの「オンブッド」ミーレさんに聞く(2003/11/2)
http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/interview/In03110201.html(「中国新聞」山内雅弥編集員記事。2003年秋、すてっぷで企画したオンブッド講演会に広島から参加)
■『男女平等オンブッド:国際シンポジウム 男尊女尊の国からオンブッドを迎えて 報告集』(1997、同編集委員会[代表三井マリ子])