人気ブログランキング | 話題のタグを見る

映画「たたかいつづける女たち」上映運動スタート

山上千恵子監督のドキュメンタリー映画「たたかいつづける女たちーー均等法前夜から明日へバトンをつなぐ」を多くの人に見てもらいたい。そんな上映運動がはじまった。フェイスブックもできた。

映画「たたかいつづける女たち」上映運動スタート_c0166264_10555181.jpg働く女性の全国センター(ACW2)の伊藤みどりさんたちが、9月15日先陣をきって上映会を企画。30人ほどが三鷹市の市民協働センターに集まった。私も参加して、初めて映画を見ることができた。

映画は、1980年代、職場の男女平等を求めてからだを張って声を上げた運動をハイライトに、現在、マタハラ・セクハラに苦しみながら働き続けなければならない女たち、働くという行為によって命を削りとられる女たち・・・そんな女たちの生の声で構成されている。

1970年代、国連の国際女性年が始まった。「女性差別撤廃条約」がつくられ、多くの国が次々に批准していった。一方、日本は、国籍、雇用、教育において歴然とした性差別があった。世界の国々にまじって女性差別撤廃条約を批准するには、少なくとも、国籍法の差別撤廃、雇用の男女平等法、家庭科を女子だけに必修にしているカリキュラムを改正する必要があった。国籍法、家庭科はかろうじて改正され、残るは雇用における女性差別撤廃だった。

政府は、国際的メンツからも雇用の性差別撤廃法をつくって批准したかった。しかし、企業の圧倒的な力に対し、女性の側の力不足は歴然としていた。平等がほしいなら保護を捨てろーーこれが男社会(男になびく女も)の言い草だった。

そんななか、女たちは動いた。

デモ、ハンスト・・・ハイライトは、「イブ・リブ・リレー」だ。クリスマスイブの日、ウーマンリブの女たちは、真の男女平等法案(自分たちで作った)をバトンに入れて、新宿区から労働省まで、走る、走る、走る。

しかし、女たちの声に国会は微動だにせず、できたのは、女たちの対案とは似ても似つかないザル法だった。

1985年、政府は女性差別撤廃条約を批准した。いま、働く女たちの多くは、男女不平等に加え、”身分制”による女女格差に苦しむ。多くの女たちには「女性差別撤廃条約? 何それ?」だろう。

非正規と呼ばれている女たちを、大阪の女性が映画のなかで「当時は、未組織の女たちと呼んでいた」と言っていた。とても印象的だった。

「未組織の女たち」を組織化し、ひとりではあげられない声を集めてたたかい続けなくては、と強く思った。

映画「たたかいつづける女たち」上映運動スタート_c0166264_11161254.jpg



ドキュメンタリ映画「たたかいつづけるおんなたち」上映活動をしたいかたへのノウハウ
映画『たたかいつづける女たち~均等法前夜から明日へ』
試写会『たたかいつづける女たち』
姉妹よ、まずかく疑うことを習え
ビデオ工房AKAME DVDリスト「生き方」
Sister wave_山上千恵子監督の3作品
日本はどんなに早くても世界98番目

【写真上:上映会で挨拶する山上千恵子監督(右)。働く女性の全国センターの伊藤みどり運営委員(左)。2017年9月15日三鷹市にて】
【2017.9.17 一部加筆更新】
by bekokuma321 | 2017-09-16 11:32 | その他